事業経過
平成23年度実績
(平成23年4月1日~平成24年3月31日)
| 日時 | 行事名 | 概要 | 
|---|---|---|
| 4月1日 | 平成23年度第1回理事会 | 議案:会長・副会長の選任について 開催場所:徳島健康科学総合センター研修室1  | 
| 4月12日 | 平成23年度第1回ANIA理事会 | 
 議題 
 開催場所:ミーティングプラザ新橋(東京都港区)  | 
| 懇親会 | 開催場所:ホテル国際21(長野市) | |
| 4月13日 | データセンター見学 | 訪問場所:株式会社電算(長野市) | 
| 平成23年度第1回ANIA事務局長会議 | 
 議題 
 開催場所:長水建設会館3F研修室(長野市)  | 
|
| 4月15日 | 第4回徳島ICT研究協議会 | ~徳島からの情報発信~ 徳島ICT研究協議会が主催する第4回講習会 講師:内田洋行名誉会長向井眞一氏 開催場所:徳島大学常三島キャンパス内 共通講義棟6階創成学習スタジオ  | 
| 4月27日 | 平成23年度第2回理事会 | 
 議題 
 
 開催場所:阿波観光ホテル302会議室  | 
| 平成23年度第1回通常総会 | 議題・平成22年度事業報告と収支決算の承認について 開催場所:阿波観光ホテル3階ロイヤルパレス  | 
|
| 講演会 | 講演1 演題:「スマートフォンの可能性とビジネス利用について」 講師:㈱NTTドコモスマートコミュニケーションサービス部 オープンサービス企画室技術支援 担当課長山本博昭氏 講演2 演題:「マネジメントとコーチング」 ~陸上競技を通しての考え方~ 講師:大塚製薬陸上競技部部長兼監督河野匡氏 開催場所:阿波観光ホテル3階ロイヤルパレス  | 
|
| 懇親会 | 26名参加 開催場所:阿波観光ホテル3階ロイヤルパレス  | 
|
| 6月1日 ~4日  | 
台湾IT交流会 | 第31回台北国際コンピュータ見本市の視察ほか 開催場所:台北市  | 
| 6月15日 | 一般移行認可申請の為のセミナー (主催:ピー・シー・エー株式会社)  | 
公益法人制度改革に伴う一般移行申請のセミナー 開催場所:開催場所:アスティとくしま第4会議室  | 
| 6月16日 | 平成23年度ANIA通常総会 | 
 議題 
 開催場所:東海大学交友会館阿蘇の間(東京都千代田区)  | 
| 講演 演題:「地域における情報政策について」 講師:経済産業省商務情報政策局 地域情報化・人材育成推進室長土橋秀義様 講演 演題:「地域情報化施策」 講師:総務省情報流通行政局 地域情報化推進室長西泉彰雄様 開催場所:東海大学交友会館阿蘇の間(東京都千代田区)  | 
||
| 懇親会 開催場所:東海大学交友会館レストランけやき  | 
||
| 6月17日 | 平成23年度第2回ANIA事務局長会議 | 
 議題 
 開催場所:ミーティングプラザ新橋(東京都港区)  | 
| 7月13日 | 平成23年度第3回理事会 | 
 議題 
 開催場所:徳島健康科学総合センター研修室1  | 
| 7月28日 | 求職者支援訓練に係る説明会 (主催:雇用・能力開発機構徳島センター)  | 
求職者支援訓練説明 開催場所:雇用・能力開発機構徳島センター会議室  | 
| 8月3日 | 中四国高校生パソコン選手権2011 徳島県大会 (主催:穴吹カレッジグループ高校生 パソコン選手権実行委員会 共催:当協会)  | 
Word、Excel、PowerPointの3部門の操作技術競技会 徳島県大会の予選では、県内から106組、 201名の応募が あり、徳島県大会の出場者は、各部門の予選上位20組、 選抜枠7組、シード枠((昨年度中四国大会出場者) 5組の合計72組、137名で開催。 各部門の上位5組が、中四国大会へ出場 開催場所:専門学校穴吹情報公務員カレッジ  | 
| 8月8日 | 第6回徳島県OSS勉強会 (主催:徳島県)  | 
講演5Fフォーラムホール ・「徳島県庁でのOpenOffice.orgの導入について」 徳島県企画総務部情報システム課専門幹山住健治 氏 ・「OSSを活用してコスト低減を目指す」 ~徳島県での事例と今後の展開~ 日本システム開発㈱SI事業部第2開発グループ マネージャ高田雅司氏 ほか ブース展示2F会議室 ・「Joruriグループウェア」 ㈱アイ・ディ・エス ・「総合オンラインストレージサービスDECO」 ㈱二ューメディア徳島 ・「IT資産管理システム」 ・「Linuxファイルサーバ及び認証基盤」 日本システム開発㈱ ほか 開催場所:四国大学交流プラザ  | 
| 9月8日 | 緊急人材育成支援事業(基金訓練) WEB技術科 制作発表会  | 
課題演習で作成した作品の発表会 訓練場所:近藤ビル1階(徳島市万代町)  | 
| 9月9日 | 緊急人材育成支援事業(基金訓練) WEB技術科 修了式  | 
修了式 訓練場所:近藤ビル1階(徳島市万代町)  | 
| 9月14日 | とくしま集落再生プロジェクト ~クラウドワークショップin徳島2011~ (主催:㈱アインザ、㈱ダンクソフト共催:徳島県)  | 
情報通信基盤を活用した集落再生 サテライトオフィスの意義 クラウド技術によるサテライトオフィスの可能性 交流会 訓練場所:徳島グランヴィリオホテル1階オパール  | 
| 10月13日 | 平成23年度第4回理事会 | 
 議題 
 開催場所:徳島健康科学総合センター研修室1  | 
| 10月18日 | ICT(愛して)とくしまフォーラム (主催:徳島県ほか後援:当協会ほか)  | 
ICT(愛して)とくしま大賞表彰式 パネルディスカッション テーマ:「魅せます徳島e-トコロ」 ・パネリスト 稲泉稜二氏(大阪国際大学教授) 今井勉氏(㈱アインザ代表取締役社長) 高橋睦子氏(㈱TMインタラクティブ代表取締役社長) 山村高淑氏 (北海道大学観光光学高等研究センター准教授) ・コーディネーター 徳島県知事飯泉嘉門氏 開催場所:徳島グランヴィリオホテル  | 
| 11月10日 | 第33回全情連大会 ANIA京都大会  | 
ANIA大会及び京情協10周年記念式典 基調講演:「時代を読む」 講師:田原総一郎氏 講演:「これが日本の歩む道」 講師:ビル・トッテン氏 パネルディスカッション 「これからの日本を考え京都の暮らしの知恵に学ぶ」 パネリスト:ビル・トッテン氏、田中峰子氏 懇親会 開催場所:ホテルグランヴィア京都  | 
| 11月21日 | ITソリューションフェアinママカリ`11 | 展示会場準備 場所:岡山コンベンションセンター 2F展示ホールおよびロビー  | 
| ビジネス交流会 開催場所:全日空ホテル  | 
||
| 11月22日 | 展示会・プレゼンテーション・基調講演 当協会より4社がブース出展 徳島県がプレゼンテーション「自治体OSSキット誕生」 開催場所:岡山コンベンションセンター 2F展示ホールおよびロビー  | 
|
| 12月22日 | 四国情報サービス産業協議会連合会 事務局連絡会議  | 
議題:平成24年度通常総会の実施要領について 開催場所:株式会社STNet(高松市)  | 
| 平成24年 1月19日  | 
第1回徳島クラウドセミナー | 経済産業省作成の教材を活用したITベンダー向けセミナー 「中小ITベンダーが今後のクラウドビジネス等に対応した サービス供給力を強化するため」 講師:株式会社STNetプラットフォーム本部 プラットフォームサービス部クラウド推進チーム 野口英司様 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
| 第2回徳島クラウド研究会 | クラウドコンピューティングニーズ調査アンケートの報告 株式会社ユイ・システム工房チームリーダー松原忠史様 演題:「クラウドコンピューティング事例紹介」 講師:株式会社STNetプラットフォーム本部 プラットフォームサービス部クラウド推進チーム 野口英司様 質疑応答、意見交換 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
|
| 平成24年 1月31日  | 
第2回徳島クラウドセミナー | 経済産業省作成の教材を活用したITユーザー向けセミナー 「中小ITベンダーが今後のクラウドビジネス等に対応した サービス供給力を強化するため」 講師:株式会社STNetプラットフォーム本部 プラットフォームサービス部クラウド推進チーム 野口英司様 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
| 第3回徳島クラウド研究会 | 講演:「クラウドコンピューティングを活用した ビジネスモデルについて」 講師:株式会社セールスフォース・ドットコム アカウントディレクター小池智和様 質疑応答、意見交換 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
|
| 平成24年 2月2日  | 
ANIA臨時総会 | 議題:長野県情報サービス振興協会会長変更による 理事退任および選任の件 開催場所:東海大学校友会館「相模の間」(東京都千代田区)  | 
| ANIA拡大理事会 | 
 議題 
 開催場所:東海大学校友会館「相模の間」(東京都千代田区)  | 
|
| 平成24年ANIA新春交歓会 | 併催:東京サテライト交流会 開催場所:東海大学校友会館「富士の間」(東京都千代田区)  | 
|
| 平成24年 2月3日  | 
ANIA事務局長連絡会議 | 
 議題 
 開催場所:ミーティングプラザ新橋(東京都港区)  | 
| 平成24年 2月14日  | 
第4回徳島クラウド研究会 | 講演:「クラウドベンダーの戦略」  講師:西日本電信電話株式会社法人営業本部 クラウドビジネス部担当課長吉田育弘様 講演:「名刺を活用した営業戦略」 講師:三三株式会社取締役角川素久様 講演:「ユーザーから見たクラウドサービスの活用」 講師:株式会社スペックCIO小林篤司様 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
| 講師とITベンダーとの交流会 開催場所:花れ(徳島市富田橋1丁目)  | 
||
| 平成24年 2月17日  | 
平成23年度第5回理事会 | 
 議題 
 平成24年度第1回通常総会の日程について  | 
| 平成24年 2月21日  | 
四国情報サービス産業協議会連合会 平成24年度通常総会  | 
平成24年度通常総会 講演1:「必ず来る巨大地震にどう備えるか」 講師:香川大学工学部教授野田茂様 講演2:「四国を離れた若者に熱く地域貢献させる方法」 講師:Home Island Project創設者 サンポート高松トライアスロン~瀬戸内国際体育祭~ 大会プロデューサー 高松市トライアスロン協会理事長梅田智子様 懇親会 開催場所:リーガホテルゼスト高松(香川県高松市)  | 
| 平成24年 3月14日  | 
Ruby普及委員会設置準備検討会 | 議題:
 
  | 
| 平成24年 3月22日  | 
平成23年度第6回理事会 | 
 議題 
 開催場所:健康科学総合センター1階研修室1  | 
| 平成23年度第2回通常総会 | 
 議題 
 開催場所:健康科学総合センター1階セミナー室  | 
